多彩なギミックが脳を刺激するスゴロク型ゲーム。戦略的思考の創造も期待できます!
ゲームの紹介
カードをめくり、でた目の数だけ進むスゴロク型のゲームです。カードは4種類で、1〜3の数が描かれたカードと、ニンジンが描かれたカードがあります。ニンジンカードを引くと、自分の駒であるウサギを進められないかわりに、ゲーム盤中央にあるニンジンを回します。ニンジンを回すと、いくつかのギミックが発動し、プレイヤーの行く手を阻むわけですが、何かが起こるこのニンジン回す時、子ども達のテンションは爆上がりします。
カードの種類も少なく、出目の数も3までなので、未就学児でも楽しめます。わが家はこのゲームをもらった当時、5才と2才でした。2才の子はルールを理解できていませんでしたが、カードを引く、駒であるウサギを動かす、ニンジンを回す、これらを動作として楽しんでやっていました。
※駒を誤飲する可能性があるため、4才以上が対象年齢になっているようです。小さい子と遊ぶ場合は、大人が十分気をつける必要があります。
【ラベンスバーガー】ファニーバニー楽しいポイント
とにかくニンジンを回させろ!
上述の通り、ニンジンを回すと、プレイヤーを妨害するギミックが発動します。ただ、子ども達にとって、そこはあまり重要ではありません。ニンジンを回すこと自体が楽しいのです。何なら、ニンジンカード以外がでると落胆します。独特の手応えとカリカリ音を発しながら回るニンジンの中毒性たるや。
ドキドキ!多彩なギミック!
ニンジンを回す事で発動するギミックは全部で4種類。
落とし穴
ニンジンを回すと、穴が開くマスがあります。ちょうどそのマスにウサギが止まっていた場合、ウサギは奈落に落ち、再起不能になります。なお、ウサギは1プレイヤーあたり、4匹与えられます。
ゲート
ゲートが回転し、ウサギがどつかれます。ウサギはそのまま坂を滑り落ち、序盤のマスに戻されます。ゲートはゲーム終盤にあるため、だいぶ戻される事になります。
橋
ニンジンを回す度に、橋が上がったり下がったりします。橋が上がっている時は、通行できないため、かなりの確率でここで足止めを食らいます。
もぐら
もぐらが飛び出てきて、ウサギをどつきます。どつかれたウサギはゲーム盤から落ちますが、再び持ち駒として使うことができます。茶色くてコロッとしたもぐら。うちの子ども達にはウンコに見えるらしく、もぐらがでたときの興奮がとにかくすごいです。ウンコという単語だけで、1日中笑っていられるこの年頃。自分のウサギが落とされようが、ウンコみたいなもぐらには、何度でもどつかれたいようです。
運もあるけど戦略性もある!大人も普通に負ける。
カードを引いて、ウサギを動かすorニンジンを回すだけの単純ルールですが、意外と戦略性のあるゲームでもあります。例えば、プレイヤーは持ち駒として4匹のウサギが与えられますが、出目カードをひいた際、盤中のウサギを動かす他に、新しくウサギを盤に投入し、スタートさせることもできます。複数のウサギを順次、盤に投入することで、妨害ギミックでウサギが脱落するリスクに備えることができます。一方で、1匹のウサギに特化して進ませ、とにかくゴールを目指す考え方もあります。どこでウサギを投入していくかは、勝負の分かれ道になるのです。
意外と奥深く、戦略性のあるゲーム。とはいえ、やはり運の要素は強く、普通にやっていても大人が負ける=一緒に楽しめます!
まとめ
小さい子どもと一緒に遊べるボードゲーム、FUNNY BUNNY (ファニーバニー)。みんなでサポートすれば2才の子も一緒に遊べました。運要素も強いので、大人もガチンコで勝負できるゲームです。
ニンジンを回す時のドキドキ感は、子どもの脳によい刺激を与えてくれそうです。程よい戦略性もあるので、飽きずに長く遊べるオススメの知育玩具です。すごろく型ゲームなので、数を覚えたての子へのプレゼントとしてもオススメです。
【ラベンスバーガー】ファニーバニー