スーパーカブ110プロ (JA07)のウインカーを交換しよう

アイキャッチ画像スーパーカブ
スポンサーリンク

JA07のカブプロ はフロント周りが非常に野暮ったいです。大きくて重い、主張の激しいフロントキャリア。昔のスーパーカー自転車のライトを彷彿させるウインカー。

スーパーカー自転車の画像

昔うちにもあったスーパーカー自転車
出典;ねとらぼさま

JA10以降のスタイリッシュなフロントキャリアが非常に魅力的なのですが、JA07にはポン付できません。アダプタ的な治具を作ればいけそうですが、時間がかかりそうなので、一先ずウインカーだけでもJA10のものに変更してみました。

JA10の画像

あこがれのJA10のフロントキャリア
出典;HONDAさま

ヘッドライトのレンズを外す

ヘッドライトの画像

ウインカーのコネクターはヘッドライトの中にあります。ヘッドライト下部のビスを1本抜けば、レンズが外れ、コネクター類があらわになります。

レンズを外したヘッドライトの画像

まず作業の邪魔になるので、ヘッドライトのコネクター(青丸)を外します。別に外さなくとも作業はできますが、外さないとウインカーの交換が終わるまで、ヘッドライトがブラブラしてしまいます。
その後、オレンジと青のコネクター(赤丸)を外します。これで、ウインカーの縁が切れます。

元のウインカーを外す

ウインカーの画像

ウインカーを固定しているのは、ウインカー下部についているビス1本のみです。ビスを外した後、配線を手繰り寄せて、先ほど外したコネクターを抜き取ります。

新しいウインカーをつける

取り付けステーの画像

JA10の丸型ウインカーは、JA07の角形のものと違い、取り付けがウインカー横になります。そのため、既存の取り付けステーが使えません。そこで、ホームセンターなどで売っているL型のステーを装着します。幸いにして、フロントキャリアにはウインカーが付いていた位置付近に、フロントバスケット取り付け用のM6のネジ穴が切ってあります。ここにL型のステー、および新しいウインカーを取り付けていきます。

フロントキャリアを切断する

キャリアの切断位置を示す画像

L型のステーを使えば、ウインカーはつくはつくのですが、スーパーカー自転車の名残の部分が、ウインカーにかぶります。よくよく考えれば、これも野暮ったさを演出しているものの一つだし、切断することにします。

せっかくつけた新しいウインカーを外す

作業するのに邪魔なので外します。と言っても、ボルト1本で止まっているだけなので、一瞬で終わります。

いよいよ切断する

ハイスパイマンの画像

使ったのは岡田金属工業のハイスパイマン。100均のしょぼい金切り鋸を使って苦戦するのは嫌だったため、amazonのレビューで好評だったためこれを購入しました。

切断位置を示す画像

切断位置は赤矢印の3箇所です。真ん中と下の矢印の位置はここでOKなのですが、一番上の矢印は、本当はもっと根本側から切断したい所でした。しかし、それをやろうとすると、鋸がうまく入らないため、フロントキャリアを外さなくてはなりません。

炎天下の中、子どもは元気に自転車に乗って遊んでいますが、いい加減飽きてきたようで、遊ぼう遊ぼう!が止まりません。とてもフロントキャリアを外している状況でないので、手っ取り早く切れる位置として、上記3箇所を切ることにしました。

キャリアはφ8の中実棒ですが、1箇所あたり1〜2分ほどで切れました。前評判通り、ハイスパイマンがいい働きをしてくれました。これだけの作業のためにベビーサンダーを買うのももったいないし、電動工具や弓のこが入らない狭い場所でも作業可能です。刃の交換もできるし、DIYにも使えるので金属切断用に1本あれば重宝します。

もう一回新しいウインカーをつける

2度手間になってしまいましたが、もう一度ウインカーを取り付けます。ボルトでステーに固定し、ウインカーとヘッドライトのコネクターを繋ぎ、ヘッドライトのレンズを取り付けて終わり!例のごとく、戻す作業は雑な説明です。

まとめ

ウインカー変更前の画像

上がウインカー変更前。下がウインカー変更後。

ウインカー変更後の画像

なかなかいいかも。キャリアを切断して、丸型のウインカーに変更すると、JA10っぽくすっきりした感じに。そうなってくると、キャリアの上の方のごっちゃり感が、気になってきますが、また何か考えよう。

色も塗って、キャリアも切っちゃったから、もう乗り潰すしかないですね。

【追記】配線の延長

配線修正前の画像

交換したウインカーは、元のウインカーより配線が短く、ぎりぎり配線はできたものの、コネクターがヘッドライトの中まで届きませんでした。コネクターが外にさらされるのはよろしくないので、一度配線を切断し、買ってきた配線をはんだ付けして延長しました。

はんだで配線を接続するのは初めてだったので、白光株式会社のサイトを参考に、やってみました。はんだづけ自体は、初めてではなかったので甘くみてましたが、2本の線を外れないように接続するのは、慣れるまでうまくできず、何本か配線をダメにしてしまいました。何事も、実際にやってみないと難しさ加減がわかりませんね。

配線修正後の画像

なんとか、上の通り配線を延長できました。写真はパッキンがうまくはまってませんが、これをうまく収めて終了です。